注意:今日のブログには虫の画像が含まれます。苦手な方はご注意ください。
こんにちは
先日の大阪出張のときにホテルでテレビをつけてたらEテレで雑草の番組をやってました。
なんとなーく見てたのですが、これがなかなか面白くて結局最後まで見てしまいました。
その辺に生えている雑草にも当然ながら名前があって、それぞれの戦略で過酷な環境を生き抜いている…
ちょっと雑草を見る目が変わりました。
ところで、当店の裏手にはワンちゃんを放せるちょっとしたスペースがあります。
ペットホテルに泊まってるワンちゃんで散歩を嫌がる子を遊ばせたり
天気が悪くて散歩ができないときに使っているのですが、さすがにこの季節になると雑草が気になり始めます。
ゴールデンウィークも終わって宿泊のワンちゃんも少なくなったので草むしりをすることにしました。
と、その前に先日の番組の影響もあり、どんな雑草が生えているのか調べてみました。
チチコグサモドキ
名前の由来はチチコグサに似ているから。チチコグサがよくわからん
北アメリカ原産の帰化植物だそうです。
ウラジロチチコグサ(真ん中)
チチコグサモドキに似ていますが、こちらのほうが緑が濃くて草体もしっかりしています。
名前の通り葉の裏は白いです。こちらも帰化植物。
ツメクサ
こいつは抜き辛い。
名前の由来は葉の形が鳥の爪に似ているから。漢字で「爪草」ですね。
シロツメクサは「白詰草」なのでこちらとは無関係です。
カタバミ
これは有名ですね。葉の形からクローバーと混同されることがありますが全く別の種類です。
すいば、しょっぱぐさの別名の通り噛むと酸っぱいです。
アメリカフウロ
よく見かけるけどこんな名前だったんですねぇ。
名前の通り北アメリカ原産の帰化植物です。
アレチノギク(たぶん)
こういう「The 草」みたいなのは調べるのが難しいですね。
イシクラゲ
雑草ではないのですが、雨上がりの校庭なんかによくあったブヨブヨしたアレ。正体は藍藻の一種でした。
藍藻といえばアクアリウムをやっている方にはおなじみですが、藻と付いていても植物ではなく細菌です。
最近は藍色細菌と呼ぶらしいです。ちなみにこれ、食べられます
調べてみたら結構いろんな種類があって面白いですね。
ということで、草むしり開始です
店長田中の背中に哀愁が漂っています…
雑草でも名前知ったら愛着湧くよなぁ、と思いながら容赦なく抜いていきます。
お、ハサミムシ、懐かしい!と思ったらムカデの子供でした
横のブロック塀にはカベアナタカラダニが発生しています。
ダニといっても刺したりするわけではなく無害なんですが、大量に発生して気持ち悪いので不快害虫と呼ばれます。
不快害虫…ちょっとかわいそうな気もします
ちなみにこのダニ、今までオスは見つかっていないそうです。
途中、雨が降って中断したり、アシナガバチに襲撃されたりしましたが草むしり終了しました。
ツメクサは完全に抜くのは無理です
これでペットホテルに宿泊してくれるワンちゃん達にも気持ちよく使っていただけることでしょう。
犬って草むらのほうが好きな気もするけど…